Japan Open Chain、バリデータにPacific Metaが参画 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

robot
概要作成中

Japan Open Chain、バリデータにPacific Metaが参画

日本ブロックチェーン基盤は7月2日、Pacific MetaがJapan Open Chain のバリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)として参画したと発表した。日本ブロックチェーン基盤は、日本企業が運営するイーサリアム(Ethereum)互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」のコンソーシアムを運営・管理している。

リリースによると、Pacific Meta は、「To Create the web3 Standard from Japan / 日本から web3 のスタンダードを作る」をミッションに掲げる領域特化コンサルティングファームという。バリデータ参画の背景について、「Japan Open Chainは日本の難しいレギュレーションの中でもスタンダードとなれる信頼性・堅実性のあるブロックチェーンであると考え、ネットワークへの参画を決意しました」と記している。

バリデータは、ブロックチェーンの取引を検証し、トランザクションの承認を担う。現在、JOCのバリデータには、電通、G.U.Technologies、insprout、Kudasai、ピクシブ、TIS、テレビ朝日グループの extra mile、京都芸術大学、はてな、シーエーシー、サイバーリンクス、SBINFT、Nethermindが参画しており、最終的には21社となる予定という。

このページには第三者のコンテンツが含まれている場合があり、情報提供のみを目的としております(表明・保証をするものではありません)。Gateによる見解の支持や、金融・専門的な助言とみなされるべきものではありません。詳細については免責事項をご覧ください。
  • 報酬
  • コメント
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
いつでもどこでも暗号資産取引
qrCode
スキャンしてGateアプリをダウンロード
コミュニティ
日本語
  • 简体中文
  • English
  • Tiếng Việt
  • 繁體中文
  • Español
  • Русский
  • Français (Afrique)
  • Português (Portugal)
  • Bahasa Indonesia
  • 日本語
  • بالعربية
  • Українська
  • Português (Brasil)