Gateアプリをダウンロードするにはスキャンしてください
qrCode
その他のダウンロードオプション
今日はこれ以上表示しない

RSI指標は本当に底値買い・天井売りに役立つのか?トレーダー必読

robot
概要作成中

RSIとは何か? 相対力指数(RSI)は、暗号資産が買われすぎか売られすぎかを判断するための一般的な指標で、数値は0~100の範囲です。70を超えると買われすぎ、30未満は売られすぎとされます。簡単そうに聞こえますよね?でも実際、多くのトレーダーがここでつまずきます。

なぜRSIは騙されやすいのか? 最大の落とし穴は、資産が買われすぎ/売られすぎのゾーンに長時間とどまることがある点です。強い上昇トレンドでは、RSIが80~90と異常値を示しても、さらに上昇が続くことがよくあります。逆に暴落時には、20以下で何度も上下することも。RSIの数字だけを見てエントリーすると、それはほぼギャンブルです。

RSIをどう使えば信頼できるか?

  1. トレンドと併用 - まず大きな方向性を確認してからRSIシグナルを見る
  2. ダイバージェンスを見る - 価格が高値更新しているのにRSIが下がっている場合、反転のサイン
  3. 複数指標で確認 - RSIはあくまで参考、決して絶対視しない
  4. 出来高も加味 - RSIは出来高を見ないため、大口取引でシグナルが歪むことがある

実践例 BTCで例えると、4時間足で明確な上昇トレンドが発生している状況で、RSIが45~50の中立圏にある時に買い、RSIが70を突破して買われすぎゾーンに入ったら利益確定を検討するという使い方なら、成功率が高くなります。逆に、RSIの数字だけ見てエントリーすると、ほとんどの場合で損失を被りやすいです。

核心アドバイス

  • ロング(買い):RSIが30~40の低位から上抜けるタイミングで仕込む。80以上では追いかけない
  • ショート(売り):RSIが70~60の高位から下抜けるタイミングで仕込む。20以下で逆張りしない
  • 最重要:指標そのものではなく、リスク管理と併用することが勝敗を分ける
BTC0.07%
原文表示
このページには第三者のコンテンツが含まれている場合があり、情報提供のみを目的としております(表明・保証をするものではありません)。Gateによる見解の支持や、金融・専門的な助言とみなされるべきものではありません。詳細については免責事項をご覧ください。
  • 報酬
  • コメント
  • リポスト
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
  • ピン